県民共済・都民共済って何?・生命保険の選び方や生命保険料の見直し
生保レディーが教える生命保険の基礎知識
HOME

おすすめ! 生命保険の選び方

サイトマップ

生命保険の基本をマスターしよう!
定期保険
終身保険
養老保険
変額保険
定期付終身保険
逓減定期保険
逓増定期保険

貯蓄を兼ねたお得な保険!
子ども保険
個人年金保険

生命保険の加入ポイント!
賢い生命保険の加入方法

生命保険選びのポイント!
独身者の場合
サラリーマンの場合
自営業者の場合
結婚した場合
子どもができた場合
離婚した場合
定年退職した場合

その他の保険!
JA共済
全労済
県民共済・都民共済


P R
生命保険の選び方
パスタ作り方
インディーズバンド

生命保険の基本や生命保険の選び方を解説!



県民共済・都民共済って何?



県民共済・都民共済

共済とは、同じの地域に住む人達や同じの職場・職業の人々が共同で出資して、万が一の場合に備えて助け合うことを言います。
県民共済は、全国47の都道府県の内26の都道府県で取り扱っています。(東京都は、都民共済と言われます。)

県民共済・都民共済の特徴

加入方法が簡単で掛け金が安い
加入に際して診断書を提出する必要がない

共済のメリット・デメリット

共済には、県民共済・都民共済のほかにCOOP共済、全労済、JA共済があります。
共済全体のメリットは、加入の方法が簡単で掛け金が安く抑えられるところです。

民間の生命保険会社の場合、健康診断書や医師に診査を受けたりしなければいけませんが、共済の場合は書面での自己申告です。

掛け金が安い理由は、生命保険会社が営利目的に対して共済は非営利事業だからです。

簡単に安い掛け金で加入できる共済は魅力的ですが、高額な死亡保障が得られないデメリットもあります。

よって、大きな保障を望む場合は、生命保険会社の商品とうまく組み合わせる必要があります。